統計資料など
ここから本文です
新聞記事などのお知らせ一覧
- 2024年気温 過去最高(京都新聞)、年平均気温の推移<125年>(札幌、東京、京都、福岡、沖縄)
- 世界の二酸化炭素排出量…(一社)地球温暖化防止全国ネット
- 観測史上「歴代全国ランキング」(最高気温、最低気温)
- 京都府林業労働者数・平均賃金<京都府林業統計 令和5年版>
- 森林保全へ補助金創設…企業や団体を支援(京都新聞 8月7日)
- 府内森林環境譲与税半額使われず“有効性、配分法に疑問”
- 2100年末に予想される日本への影響、日本の異常気象の傾向
- 「アマゾンの森林」…日本も保護の責務ある(京都新聞社説 5月9日)
- 国の森林環境譲与税の活用について: 京都府26市町村
- 主要国の一次エネルギー構成
- 世界のCO₂排出量 …日刊ビジネス
- 花粉症対策重点区域 98万ha 杉人工林の2割(日本経済新聞)
- 「発生源対策」(林野庁)
- 府、温室ガス吸収量販売、企業に売却益で森林整備(京都新聞3月22日)
- 世界の森林火災の動向 <国土緑化推進機構: 森林と気候変動 72頁>
- 若手が目指す明日の林業……国認証「J-クレジット」参入に向け準備 <京都新聞 1月15日>
- 世界の主要温室効果ガス濃度は観測史上最高を更新
- 樹木の炭素吸収量(若いほど大)=光合成吸収量―呼吸排出量
- 世界初 樹木のお酒…シラカバ、スギ<京都新聞>
- 三条大橋木製高欄(ヒノキ)
- 森林による炭素吸収量(スギ、ヒノキ、広葉樹)
- 温暖化の傾向続く(右京区京北)
- 京都府林業労働者数・平均賃金
- 花粉発生源スギ人工林減少推進計画…スギ人工林を10年で2割削減
- 府内産木材利用促進へ本腰、京都市も地元産材PR<京都新聞4月25日>
- 植物園整備修正「多様性保全」へ
- 東山の森林再生へCF<目標金額500万円、期間1月末まで>
- 林業に密着した映画「木樵(きこり)」製作した宮崎政記氏(アップリング京都で公開済)
- 府内産材生かす大規模建築 … 京丹波町、民間ビル <京都新聞>
- 森林環境譲与税見直しへ … 森林整備資金山間部増額 <京都新聞11月>
- 「木づかい総合窓口」設置…木材利用促進へ <京都新聞10月18日>
- 京都の森林利用保全で協定…府と長岡京市など <京都新聞10月>
- 府産木材で憩いの場…京都駅ビル
- 同志社中生「森林保全に寄付金」京都市森林組合へ <9月 京都新聞>
- 農林水産統計:木材価格・令和4年8月 <9月5日公表>
- 京都府林業労働者数・平均賃金<京都府林業統計 令和3年版>
- 「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等木材利用促進法律」
- 木材原木価格(スギ、ヒノキ)動向
- 住宅業界襲う「ウッドショック」3カ月で1.5倍 <日経ビジネス>
- 国産材需給1.4倍へ、新「基本計画」2030年目標 <林野庁>
- 東京・銀座に12階建て木造ビル出現
- 森林整備の現状<京都府林業労働者数・平均賃金、労働災害発生率(全国)>
- 森林の循環利用とSDGsとの関係
- 大型木造建築に追い風〜木造5階建てビル〜
- 菅首相の演説「温室効果ガス50年に実質ゼロ」(第203臨時国会)
- 軽量化自動車「東京モーターショー2019」(環境省ブース)展示
- 上階(3〜5階)木造のホテル開業<ディスカバー京都長岡京>(令和元年9月4日 京都新聞)
- CNFを用いたランニングシューズが五輪に採用
- 川井京大名誉教授の研究「杉材の効用」(令和元年6月15日 朝日新聞)